M.アバティ(その他表記)Mario Avati

20世紀西洋人名事典 「M.アバティ」の解説

M. アバティ
Mario Avati


1921 -
フランス芸術家
モナコ生まれ。
ニースパリ美術学校で学び、1949年メゾチント技法に開眼し、’57年パリで批評家賞を受賞。’65年フローレンスのデッサンアカデミー会員に推される。’68年フィレンツェ国際版画展金賞’72年ライオンズクラブ賞を受賞する。’77年初来日’78年東京で個展を開く。緻密なカラーメゾチント作家で、感情技術を移入し、光と影のグラデーションには国際的人気がある。世界中の美術館に納められている。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む