M.ゲルツァー(その他表記)Matthias Gelzer

20世紀西洋人名事典 「M.ゲルツァー」の解説

M. ゲルツァー
Matthias Gelzer


1886 - 1974
スイスの古代ローマ史家。
元・シュトラスブルク大学教授,元・フランクフルトアム・マイン大学教授。
リースタール(スイス)生まれ。
グライフスワルト大学、シュトラスブルク大学、フランクフルト・アム・マイン大学の各教授を務めた。教授資格論文の「ローマ共和世紀のノビリテート」(1912年)は画期的な作品で、クリエンテラ基軸とするローマ史に新しい方向づけをし、20世紀のローマ史研究に貢献した。著書に「ボンペイウス」、「カエサル」、「キケロ」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む