M.プラーツ(その他表記)Mario Praz

20世紀西洋人名事典 「M.プラーツ」の解説

M. プラーツ
Mario Praz


1896 - 1982
イタリアの文芸批評家。
元・ローマ大学正教授。
英国の大学で教鞭を執った後、ローマ大学英文学正教授となる。1925年専攻分野の英文学結実ともいえる「イギリスにおける17世紀主義とマニエリズム」を発表したほか、時代嗜好と風俗についての西欧文化全般に及ぶ博学、深い洞察力を酷使した幅広い研究を行った。ほかに「ロマン主義の文学における肉体と死と悪魔(初版’30年、改訂新版’66年)、「ネオ古典趣味」(’59年)、「記憶の女神ムネモシュネ」(’71年)など文学、美術の分野にもわたる著書もある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む