NHK連続テレビ小説

共同通信ニュース用語解説 「NHK連続テレビ小説」の解説

NHK連続テレビ小説

1961年に放送が始まったNHKの看板ドラマ枠。かつては川端康成かわばた・やすなりらの文豪原作を手掛けた。83~84年の「おしん」は最高視聴率62・9%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)を記録。2013年の「あまちゃん」の「じぇじぇじぇ」など、流行語も生み出してきた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む