NHK連続テレビ小説

共同通信ニュース用語解説 「NHK連続テレビ小説」の解説

NHK連続テレビ小説

1961年に放送が始まったNHKの看板ドラマ枠。かつては川端康成かわばた・やすなりらの文豪原作を手掛けた。83~84年の「おしん」は最高視聴率62・9%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)を記録。2013年の「あまちゃん」の「じぇじぇじぇ」など、流行語も生み出してきた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む