O.メンギン(その他表記)Oswald Menghin

20世紀西洋人名事典 「O.メンギン」の解説

O. メンギン
Oswald Menghin


1888.4.19 - 1973.11.29
オーストリアの先史考古学者。
元・ウィーン大学教授,総長
オーストリア生まれ。
ウィーン大学で学び、1922年から’45年までウィーン大学教授を務める。その間、総長やナチス政権の文部大臣を務め、第二次大戦後、戦犯に問われ’47年まで服役する。出獄後、ブエノスアイレスへ移住、南アメリカ考古学に専念する。W.シュミット主宰の文化史的民族学影響を受けたウィーン学派の考古学者として有名である。著書に「石器時代世界史」(’31年)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む