戦犯(読み)せんぱん

精選版 日本国語大辞典 「戦犯」の意味・読み・例文・類語

せん‐ぱん【戦犯】

※朝日新聞‐昭和二〇年(1945)一二月二八日「戦犯第一回判決下る」
異郷(1973)〈加賀乙彦〉「軍隊に行ったヤツは戦犯だというんです」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「戦犯」の意味・読み・例文・類語

せん‐ぱん【戦犯】

戦争犯罪人」の略。戦争を起こしたり、人道に外れた戦争行為をしたりして罪に問われた者。「A級戦犯
俗に、試合などでチームが負ける原因となった人。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典 第2版 「戦犯」の意味・わかりやすい解説

せんぱん【戦犯】

戦争犯罪人war criminalの略。第2次世界大戦後,連合国の軍事裁判で戦争犯罪について訴追,処罰されたもの。
[A級戦犯]
 第2次大戦中,連合国はドイツや日本など枢軸国による侵略や残虐行為の責任を枢軸国の指導者に集中させ,彼らをきびしく処罰することを声明した。1943年10月,米英ソ三国首脳は〈モスクワ宣言〉を発し,従来戦時国際法が示す〈通例の戦争犯罪〉に加え,犯罪に特定の地理的制限をもたない〈主要犯罪人〉,すなわちドイツの戦争指導者については連合国間の共同決定によって処罰することを規定した。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「戦犯」の解説

戦犯
せんぱん

戦争犯罪人(せんそうはんざいにん)

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

咽頭結膜熱

アデノウイルスの感染により、発熱、のどのはれと痛み、結膜炎の症状を呈する伝染性の病気。感染症予防法の5類感染症の一。学童がプールで感染して集団発生するのでプール熱ともいう。...

咽頭結膜熱の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android