P.メスメル(その他表記)Pierre Messmer

20世紀西洋人名事典 「P.メスメル」の解説

P. メスメル
Pierre Messmer


1916.3.20 -
フランス政治家,外交官
元・フランス首相。
セーヌ県バンセンヌ生まれ。
別名Pierre August Josepe Messmer。
1940年自由フランス軍に参加、第二次大戦中は外人部隊で活動、日本軍占領中のインドシナ捕虜となる。’45〜49年植民地外交官として総督高等弁務官歴任。’60〜69年国防相、’69年国民議会議員、’71〜72年海外県・領土担当国務相を経て、’72〜74年首相を務める。ドゴール正統派である。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む