PentiumM(読み)ぺんてぃあむえむ

ASCII.jpデジタル用語辞典 「PentiumM」の解説

Pentium M

インテルのノートパソコン向けのCPU。開発コード名はBanias従来の同社製ノートパソコン向けCPU「モバイルPentium」シリーズは、デスクトップパソコン向けに開発されたCPUを、ノートパソコン向けに改良したものだが、Pentium Mは、同社初の、最初からノートパソコン向けに開発された製品。電力消耗が少ないキャッシュメモリーを大量に搭載し、電力の浪費を防ぐ構造が採用されている。また、処理する命令数を最小限に抑えるようにして、処理効率を向上させている。この製品にチップセットと無線LANチップをセットにしたものを、「Centrino」というブランド名で展開している。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android