R.リッカート(その他表記)Rensis Likert

20世紀西洋人名事典 「R.リッカート」の解説

R. リッカート
Rensis Likert


1903 -
米国の社会心理学者,リーダーシップ研究者。
ミシガン大学心理学教授,ミシガン大学社会調査研究所長。
ミシガン大学で学び、1932年コロンビア大学で学位を取得し、ニューヨーク大学助教授や生命保険協会、戦略爆撃調査団などの調査部長を歴任し、’46年ミシガン大学に移り、’49年ミシガン大学心理学教授や同大学社会調査研究所長となる。組織行動やリーダーシップの説明にリッカート尺度や連結ピン・モデルなどを用いたことで有名である。著書に「経営の行動科学」(’61年)、「組織の行動科学」(’67年)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む