S.エルデネ(その他表記)Sengiyn Erdene

20世紀西洋人名事典 「S.エルデネ」の解説

S. エルデネ
Sengiyn Erdene


1929 -
モンゴル作家
貧しい牧人の家に生まれ、作家活動は1950年頃から始める。韻文に優れ、現代モンゴルの人間像を描き出し、’65年に国家賞受賞。主な作品に中編小説「サルヒトイン・ゴルの人々」(’54年)のほか短編に「チューリップ」(’60年)、「地平線の近くに」(’63年)、「家畜の脚の土ぼこり」(’63年)、「日没の鶴」(’71年)等がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む