S.キーディオン(その他表記)Sigfraid Giedion

20世紀西洋人名事典 「S.キーディオン」の解説

S. キーディオン
Sigfraid Giedion


1893.4.14.(1888.説あり) - 1968.7.9
スイスの美術史家,建築史家。
レングナウ(プラハ説あり)生まれ。
ウィーン工科大学で機械工学を学んだ後、ミュンヘン大学において美術史家ウェルフリンに師事する。1928年近代建築国際会議の発足にあたり、書記長に就任し、近代建築運動の推進につとめる。チューリヒハーバード大学教鞭をとり、ハーバードでの講義をまとめたのが「空間・時間・建築」(’41年)で、近代的な建築、都市計画の思考方法を説いた。戦後には「機械化の分化史」「建築、その変遷」などの著作がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む