softwareengineering(読み)ソフトウェアエンジニアリング(その他表記)software engineering

IT用語がわかる辞典 の解説

ソフトウェアエンジニアリング【software engineering】

ソフトウェア開発運用保守に工学的な手法を適用した工学分野のひとつ。大規模な工業製品の製造と同じく、ソフトウェアを複数機能部分に分割した上で、作成・組み立て・テスト・進捗状況の把握など、総合的な生産管理を行おうとするもの。◇「ソフトウェア工学」ともいう。

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む