StudentEvaluation

留学用語集 の解説

Student Evaluation

学生による教授の評価。いってみれば、教授とその授業を、学生が採点することです。学期末に教授自身からアンケート用紙のようなものが配られ、学生は、匿名で、自分がいかに教授の教え方や言葉づかい、授業そのものに満足したかを、5段階で評価したり、それについての意見を書いたりします。典型的なアンケートの設問は「教授の講義はわかりやすかったか」「出された課題は授業内容に沿ったものであったか」「論文テスト点数は妥当であったか」「教授のアクセス度は高かったか」「教授に偏見はなかったか」といったもので、学生の評価があまりに低いと、大学側は、その教授との契約を更新しない、賃上げをしないなどの手段をとることもあります。日本の大学でも、このシステムを取り入れるところが出てきました。

出典 栄陽子留学研究所留学用語集について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む