T.クリングソール(その他表記)Tristan Klingsor

20世紀西洋人名事典 「T.クリングソール」の解説

T. クリングソール
Tristan Klingsor


1874 - 1966
詩人,画家,作曲家。
本名Léon Leclére。
象徴派の影響が見られる形式の詩を書くが、その作風は人生や自然を素朴にうたいあげ、甘美で憂愁な感を受ける。詩人としての他に、作画美術批評をしたり、作曲家として絵画的な歌曲集などを発表している。主な作品に詩集シェエラザード」(1903年)や「ユーモレスク」(’21年)、美術批評「最近20年間のフランス絵画」、音楽関係では「マ・メール・ロワの歌」(’05年)や「二つのヴァイオリンのための小組曲」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む