T-80戦車(読み)ティーはちじゅうせんしゃ(その他表記)T-80 tank

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「T-80戦車」の意味・わかりやすい解説

T-80戦車
ティーはちじゅうせんしゃ
T-80 tank

旧ソ連の新鋭戦車。 1984年に部隊配備開始。T-64戦車の後継とみられているが,基本的に大きな変更はない。旧ソ連の戦車で初めてガスタービンエンジンを採用した。主砲AT-8ソングスター・ミサイル発射可能。主要目は,乗員3,全備重量 42t,全長 9.9m,最高時速 70km,行動距離 450km,武装 125mm滑腔砲1,12.5mm重機関銃1,7.62mm機関銃1。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む