V.アルフレッドタンネル(その他表記)Väinö Alfred Tanner

20世紀西洋人名事典 の解説

V.アルフレッド タンネル
Väinö Alfred Tanner


1881.3.12 - 1966.4.9
フィンランド政治家,財政家
元・フィンランド首相
社会民主党党員で協同組合運動、労働運動の指導者として活躍、1907年国会議員、蔵相を務め、’26〜27年社会民主党小数内閣を組織し首相。’39年モスクワ交渉代表団に参加し決裂後の第一次、第二次ソ・フィン戦争時には閣僚を務める。戦後戦犯として’48年まで服役、釈放後’57年社会民主党党首として復帰、’63年引退するまで活動を続ける。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む