V.メルビンスライファー(その他表記)Vesto Melvin Slipher

20世紀西洋人名事典 の解説

V.メルビン スライファー
Vesto Melvin Slipher


1875.11.11 - 1969.11.8
米国天文学者
元・ローウェル天文台台長
インディアナ州マルベリー生まれ。
インディアナ大学卒業後、1909年同大学で学位を取得。’15年ローウェル天文台に入り、’26〜52年に引退するまで台長を務める。分光観測の先駆者として知られ、分光写真から木星土星大気中にアンモニアメタンが存在することを指摘したほか海王星の大気にメタンを発見するなど多大な業績を残す。’33年、これらの研究に対して王立天文学会のゴールド・メダルを受賞

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む