V.(読み)ぶい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「V.」の意味・わかりやすい解説

V.
ぶい

アメリカの小説家トマス・ピンチョンの長編デビュー作。1963年刊。短編低地』(1960)、『エントロピー』(1960)などで、科学的概念を核に、多様な芸術ジャンルからの自由な引用によって豊かな比喩(ひゆ)空間を築き上げたピンチョンは、この作品で、20世紀西洋の歴史の総体を一つのエントロピー増大システムに見立て、差異消滅、秩序崩壊、殺戮(さつりく)と退廃と無機物化の進行を、謎(なぞ)の女V.の跳梁(ちょうりょう)の飛跡として描出した。

 歴史小説、探偵小説、ゴシック小説、ブラック・ユーモア、終末的SF小説の要素をあわせもつこの野心作は、さまざまな語りの手法のコラージュであるとともに、「V.とは何か」という探究を通して、認識とパラノイアをめぐる高度に抽象的なテーマを展開させる。「歴史をつかさどる力」のシンボルとして提示されるV.は、表面的には男性化・無機物化していく女神のイメージを伴うが、そのような具体的イメージは、情報の過剰によってつねに拡散させられ、その結果読者は意味の豊穣(ほうじょう)と意味の空虚とを同時に味わうことになるのである。この認識論的パフォーマンスは、次作『競売ナンバー49の叫び』(1966)でますます磨きがかかり、凝縮されていくことになる。

[佐藤良明]

『三宅卓雄他訳『V.』全2冊(1979・国書刊行会)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のV.の言及

【ピンチョン】より

…1958年コーネル大学卒業。現在までのところ《V.》(1963,フォークナー賞受賞),《競売品49番の叫び》(1966),《重力の虹》(1973)の3編の小説と1冊の短編集があるだけであるが,長編作品はいずれも賞を受け,高く評価されている。しかし,ジャーナリズムに顔を見せたことは絶えてなく,どこに住んでいるのかも明らかでないという稀有な作家である。…

※「V.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android