デジタル大辞泉
「跳梁」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ちょう‐りょうテウリャウ【跳梁】
- 〘 名詞 〙
- ① おどりはねること。はねまわること。跳踉(ちょうりょう)。
- [初出の実例]「或着二礼服一、或被二甲冑一、或称二後巻一、驍勇為レ隊入レ夜参レ院、鼓舞跳梁」(出典:洛陽田楽記(1096))
- [その他の文献]〔荘子‐逍遙遊〕
- ② 思うままにのさばりはびこること。特に、好ましくないと思われるものが勝手にふるまうこと。〔語孟字義(1705)〕
- [初出の実例]「駒井先生の身辺には実に百鬼の跳梁(テウレウ)も啻ならぬものがあったのであらふ」(出典:思出の記(1900‐01)〈徳富蘆花〉三)
- [その他の文献]〔漢書‐蕭望之伝〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「跳梁」の読み・字形・画数・意味
【跳梁】ちようりよう(てうりやう)
とびはねる。〔荘子、秋水〕吾(われ)樂しい與(かな)、出でては井幹(せいかん)(井げた)の上に跳梁し、入りては缺甃(けつしう)(欠けた瓦)の崖に休(いこ)ふ。字通「跳」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 