W杯の開催地選定

共同通信ニュース用語解説 「W杯の開催地選定」の解説

W杯の開催地選定

サッカーワールドカップ(W杯)開催地選定 2010年大会は「大陸持ち回り方式」を初導入し、候補アフリカに限定。04年に南アフリカでの初開催を決めた。14年大会は南米だけの申請を受け付け、ブラジルで開催した。その後は持ち回り制を見直し、過去2大会を開催した大陸は候補から除外。18、22年大会開催地は10年の理事会一度に決めた。26年大会以降は理事投票から、全加盟協会の投票で決定する方式に変わる。17年に開催地が決まる26年大会は、アジア以外の大陸で実施される。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む