W.フリュヒター(その他表記)Winfried Flüchter

20世紀西洋人名事典 「W.フリュヒター」の解説

W. フリュヒター
Winfried Flüchter


1943 -
ドイツ地理学者
ドイツ生まれ。
1969年フライブルク大学大学院を修了し、修士号を取得する。25歳ころから日本関心を持ち、’71年明治大学や国際基督教大学日本語を学び、帰国後、さらにボッフム大学で研鑽を積み、’75年博士号を取得する。同年再来日し、筑波大学地域研究科で教え、’77年ボッフム大学地理学科助教授となる。ドイツ東亜研究協会やアジア研究学会、日本学会会員である。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む