デジタル大辞泉
                            「ぬらくら」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
                    ぬら‐くら
        
              
                        [副](スル)「ぬらりくらり」に同じ。「ぬらくら(と)遊び暮らす」「ぬらくら(と)してまともに答えない」
                                                          
     
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    ぬら‐くら
        
              
                        - 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある )
- ① =ぬらぬら(滑滑)- [初出の実例]「ぬらくらして長ひものは、うなぎで有ふ」(出典:咄本・楽牽頭(1772)なぞ)
 
- ② とりとめもなく漫然と動くさまを表わす語。のらりくらり。- [初出の実例]「ぬらくらとなまずて呑(のま)ぬねぢ上戸押へりゃすべる瓢箪の酒」(出典:狂歌・華紅葉(1729))
 
- ③ 態度がにえきらずはっきりしないさまを表わす語。のらりくらり。- [初出の実例]「瓢箪でなまずおさへるうその川押さへて聞けばとかくぬらくら」(出典:松翁道話(1814‐46)五)
 
 
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 