コーヒーサイホン(その他表記)coffee siphon

関連語 名詞

食器・調理器具がわかる辞典 「コーヒーサイホン」の解説

コーヒーサイホン【coffee siphon】

蒸気圧を利用してコーヒーをいれるガラス製の器具ポットに水を入れ、下部アルコールランプなどの熱源を置いて沸騰させる。沸騰したら上部にコーヒーの粉を入れたこし器を差し入れる。再び加熱すると蒸気圧によってこし器に湯が移る。火を止め、しばらくすると抽出されたコーヒーが下のポットにこされて下りてくる。◇「コーヒーサイフォン」ともいう。「サイホン」「サイフォン」と略す。

出典 講談社食器・調理器具がわかる辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む