チュロス(その他表記)churros(スペイン)

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「チュロス」の解説

チュロス【churros(スペイン)】

スペインの菓子の一種バターと水を火にかけてあたため小麦粉を入れて練った生地を、星形の口金を用いて絞り出し、油で揚げたもの。断面が星形の細長い棒状ないし、その両端を合わせて涙形の輪のような形にしてある。砂糖やシナモンなどをまぶすことが多い。日本では、東京ディズニーランドワゴンなどで売られるもののほか、ミスタードーナツスターバックスコーヒーのものが知られる。スペインでは朝食にも用いられる。◇「チュロ」ともいう。チュロ(churro<スペイン>)はチュロスの単数形。

出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む