ラッシー(読み)ラッシー(その他表記)Lassi

関連語 かくはん

飲み物がわかる辞典 「ラッシー」の解説

ラッシー【Lassi】


ヨーグルトで作るインドの飲み物。砂糖を入れて作る甘酸っぱいものが一般的だが、塩味のもの、バナナマンゴーなどの果物を加えて作るものもある。元来は、牛や水牛の乳から「ダヒ」と呼ばれるヨーグルトを作り、これを撹拌(かくはん)して「マカーン」と呼ばれるバターを分離する際の副産物液体飲用としたもの。

出典 講談社飲み物がわかる辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のラッシーの言及

【インド料理】より

…ベンガル地方のラスグッラー,グラーブジャームンがとくに有名である。飲物も,北では紅茶,南ではコーヒーが一般的であり,ラッシーとよばれるバターミルクは全国で愛飲される。 インド料理を考える上での一つの特色は,菜食者と肉食者の存在である。…

※「ラッシー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む