上場基準

株式公開用語辞典 「上場基準」の解説

上場基準

東京証券取引所大阪証券取引所名古屋証券取引所には、第一部市場と第二部市場などがある。これを上場区分と呼ぶが、証券取引所は上場区分ごとに異なる基準を設けている。最も厳しい審査基準となっているのが「第一部」である。東京証券取引所では、第二部への新規上場に関して、新規事業を育成する目的で、緩和された審査基準が設けられている。通常、まず第二部に上場して、上場後1年以上経過後に、発行済み株式数や株主数などが一定基準を満たせば第一部に指定替えをすることができる。ただし、NTTなどのケースでみられたように、知名度が高く、発行済み株式数も多い企業は、最初から第一部に上場されることもある。

出典 株式公開支援専門会社(株)イーコンサルタント株式公開用語辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む