亀趺(読み)キフ

デジタル大辞泉 「亀趺」の意味・読み・例文・類語

き‐ふ【亀×趺】

亀の形をした、碑の台石

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「亀趺」の意味・読み・例文・類語

き‐ふ【亀趺】

  1. 〘 名詞 〙 かめの形に刻んだ碑の台石。転じて、碑の異称
    1. [初出の実例]「亀趺載名、百世伝遠」(出典:羅山先生文集(1662)四一・右近大夫永井月丹居士碑銘)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「亀趺」の読み・字形・画数・意味

【亀趺】きふ

かめの形をした石碑台座。宋・陸游寒食の日、九里平水道中〕詩 馬(ばれふ)、陰に、を封じ 龜趺、左に、新を立つ

字通「亀」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内の亀趺の言及

【石碑】より

…碑身には穿がなくなり,題額の左右に首と前足を垂下し碑頂で尾をからみあわせる2匹の螭竜(ちりゆう)をあらわす螭首が発達し,碑文が隷書から楷書にかわる。台座石では方趺のほかに,四足をふんばり頭をもたげた亀形の台座つまり亀趺(きふ)が出現する。北魏では,仏教の供養碑として,仏像を題額に浮彫し,その下部に結縁者の姓名や肖像を刻り込んだ造仏碑がつくられたが,後にはすたれていく。…

【碑碣】より

…碑は廟門の前に立て犠牲獣をつないだ石,または墓に立て棺を地下に降ろすのに用い石に文章を刻したのが起源だといわれ,断面は長方形である。後漢の中ごろから始まり隋・唐時代に極盛に達し,螭首(ちしゆ)(碑の頭部に向かいあった一対の竜を刻す)亀趺(きふ)(亀の台座)を備えるのが後世の定形となった。【日比野 丈夫】。…

※「亀趺」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android