個別学習(読み)こべつがくしゅう(その他表記)individual study

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「個別学習」の意味・わかりやすい解説

個別学習
こべつがくしゅう
individual study

学習者のそれぞれ能力に応じ,その自発性を重んじて学習目標を達成させようとする学習形態。普通の一斉授業による学習形態では学習者一人一人の個性や能力に十分に対応することは困難であるが,この欠陥を補うものとして考え出されたもので,個々の学習者の能力,思考傾向などに応じた指導がなされるよう配慮される。 20世紀初期のウィネトカ・システムドールトン・プランなどがその先駆である。プログラム学習もその一例教育機器の利用による発展が期待されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む