単独審議(読み)たんどくしんぎ(その他表記)unilateral deliberation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「単独審議」の意味・わかりやすい解説

単独審議
たんどくしんぎ
unilateral deliberation

特定会派単独で委員会や本会議を開き,その会派だけで審議を行なうこと。対決法案などの審議に当たって,野党すべてが審議拒否を行なった場合,法案成立を急ぐ与党が単独審議を行なうことがある。 1960年代までの与野党対決期には,与党による単独採決とともに頻繁に行なわれた。ただ,単独審議や単独採決は,成立した議案正当性が損なわれ,世論批判を浴びるため,与党は野党の一部を審議に参加させる努力を行なう傾向が強く,単独審議は最後の手段とされている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む