喜斎ディエゴ(読み)きさい ディエゴ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「喜斎ディエゴ」の解説

喜斎ディエゴ きさい-ディエゴ

1534-1597* 織豊時代キリシタン
天文(てんぶん)3年生まれ。大坂イエズス会で祭壇係,門衛をつとめ,伝道にあたる。禁教下の慶長元年12月19日,宣教師9名,信徒16名とともに長崎西坂の丘で磔刑(たっけい)に処された。63歳。日本二十六聖人のひとり。備前(岡山県)出身。名は喜左衛とも。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む