喜斎ディエゴ(読み)きさい ディエゴ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「喜斎ディエゴ」の解説

喜斎ディエゴ きさい-ディエゴ

1534-1597* 織豊時代キリシタン
天文(てんぶん)3年生まれ。大坂イエズス会で祭壇係,門衛をつとめ,伝道にあたる。禁教下の慶長元年12月19日,宣教師9名,信徒16名とともに長崎西坂の丘で磔刑(たっけい)に処された。63歳。日本二十六聖人のひとり。備前(岡山県)出身。名は喜左衛とも。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む