大西椿年(読み)おおにし・ちんねん

朝日日本歴史人物事典 「大西椿年」の解説

大西椿年

没年嘉永4.11.6(1851.11.28)
生年:寛政4(1792)
江戸後期の画家。字は大寿,号は楚南,別号は運霞堂,霞翁など。通称行之助。江戸に生まれる。幕府米蔵を管理する役人で,浅草蔵前に住んでいた。文化6(1809)年江戸にきた京都の画家渡辺南岳について円山派画法を学ぶ。のちに谷文晁を慕い,諸派の画法を独習した。江戸における数少ない円山派の画家として活躍し,特に亀の画に人気があった。弟子に明治の洋画家川上冬崖がいる。60歳で没し,江戸浅草の金剛院に葬られた。著書に『楚南画譜』(1834),『椿年画譜』(1829),『あずまの手ぶり』(同)などがある。

(河野元昭)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大西椿年」の解説

大西椿年 おおにし-ちんねん

1792-1851 江戸時代後期の画家。
寛政4年生まれ。江戸の人。幕府の浅草御米蔵の役人。渡辺南岳にまなび,のち谷文晁(ぶんちょう)の影響をうけて,山水・人物・花鳥画をえがいた。代表作に東京浅草寺の「神馬(しんめ)図」など。嘉永(かえい)4年11月6日死去。60歳。字(あざな)は大寿。通称は行之助。別号に運霞堂,楚南,霞翁。著作に「楚南画譜」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android