…673年(天武2)造高市(たけち)大寺司を任命し,翌年百済大寺を飛鳥高市に移して高市大寺とし,さらに677年大官大寺と改称した。このほか貴族の氏寺造営も盛んとなり,679年に諸寺の寺号が和風から漢風に改められた。683年には僧正,僧都,律師が任ぜられる。…
※「寺号」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...