対外共通関税(読み)たいがいきょうつうかんぜい(英語表記)common external tariff; CET

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「対外共通関税」の意味・わかりやすい解説

対外共通関税
たいがいきょうつうかんぜい
common external tariff; CET

EC関税同盟中心で,1968年に完成した。原加盟6ヵ国の 57年1月1日時点の関税率平均して対外共通税率とした。その後新規加盟国との間でも実現している。税率はガットの多角的貿易交渉で引下げられてきたため,実際の関税率はその平均よりも下がっている。 ECの関税同盟はこのほか域内関税と数量制限を設けていたが,域内関税は 68年7月の 10回目の引下げでゼロとなり,数量制限についても工業製品については 62年に全廃されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android