屍産(読み)しさん(その他表記)postmortem delivery

関連語 名詞

日本大百科全書(ニッポニカ) 「屍産」の意味・わかりやすい解説

屍産
しさん
postmortem delivery

妊娠中の女性の死亡後、死んだ胎児(死胎)が娩出(べんしゅつ)される現象で、死後分娩、死体分娩、棺内分娩ともいう。子宮腔(くう)および腹腔内の腐敗ガス圧や子宮筋肉の収縮死後硬直による収縮)などによっておこる。なお、死産とも書くが、本来の「妊娠満12週(第4か月)以後における死児出産」である「死産(しざん)」stillbirthについては別項目としている。

[澤口彰子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む