建物疎開

共同通信ニュース用語解説 「建物疎開」の解説

建物疎開

空襲による火災延焼を防ぐため、空襲を受ける前に建物を取り壊し、空間をつくること。東京京都大阪など各地で行われた。広島市では内務省告示により、1944年11月以降に実施。広島原爆資料館によると、原爆が投下された45年8月6日には、国民学校高等科や中学校高等女学校などの動員学徒8200人以上が作業に当たっており、うち6200人以上が死亡したとみられる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む