粒子または放射線のビームが障害物質によって散乱を受け,散乱角がビームの方向に対して90°以上の角度をもつ場合をいう.たとえば,放射性同位元素の放射能測定の際に,いったん検出器と逆の方向に放出された粒子であっても,試料支持物による後方散乱のため戻ってきて検出されることがある.この割合は,支持物質の種類および厚さによってかわるので,このことを利用してめっきの厚さを測定したり,適当な予備実験をしておくことにより,合金の組成比などを非破壊で測定することができる.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...