御笑い種(読み)オワライグサ

デジタル大辞泉 「御笑い種」の意味・読み・例文・類語

おわらい‐ぐさ〔おわらひ‐〕【御笑い種】

笑いぐさ」に同じ。「こんな物に大金を払うなんてとんだお笑い種だ」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「御笑い種」の意味・読み・例文・類語

おわらい‐ぐさおわらひ‥【御笑種】

  1. 〘 名詞 〙 物笑いの種となるような事柄。また、そういう事件や話。おわらい。
    1. [初出の実例]「仰出さるるはおわらひ草のためと思召て、仰出されたれば」(出典:虎明本狂言・角水(室町末‐近世初))
    2. 「安物を買って鼻を落しちゃア、お笑(ワラ)ひ種(グサ)だ」(出典西洋道中膝栗毛(1870‐76)〈仮名垣魯文一一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む