出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…感情面への配慮を過度に重んじ,知性や意志よりも個人の内的心情に支配される傾向の総称。主知主義および主意主義の対照語として感傷主義,主情主義,感情主義と訳される。知性の普遍性や意志の無限性でなく感情の相対性を根拠とするために,この立場をとる人生観には受動的になりやすい面もあり,ここからセンチメンタリズムとは個人的感傷におぼれがちな生活態度の蔑称にもなっている。…
※「感傷主義」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...