センチメンタリズム(読み)せんちめんたりずむ(英語表記)sentimentalism

翻訳|sentimentalism

日本大百科全書(ニッポニカ) 「センチメンタリズム」の意味・わかりやすい解説

センチメンタリズム
せんちめんたりずむ
sentimentalism

一般に「感傷主義」と訳され、「お涙頂戴(ちょうだい)」「子女の紅涙を絞る」式の感傷癖に用いられるが、本来は「多感」「風流」などの意味。イギリス17世紀末流行の「感傷喜劇」comedy of sentimentは、道徳感情に訴えて観客の涙を絞る劇構成であった。18世紀前期その反動として主知主義、古典主義が流行したが、同世紀中期にはふたたび人間の感性を重んじる傾向が現れる。その中心的存在がローレンススターンで、紀行文『センチメンタル・ジャーニー』によって、センチメントの意味を「洗練された感受性」にまで高めた。この作品は大陸に大きな影響を与え、ドイツ語にempfindsam、フランス語にsentimentalという新語を加え、やがてフロベールに『感情教育』を書かせるまでに至った。

[船戸英夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「センチメンタリズム」の意味・わかりやすい解説

センチメンタリズム

主情主義」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android