デジタル大辞泉
「主情主義」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しゅじょう‐しゅぎシュジャウ‥【主情主義】
- 〘 名詞 〙 倫理学・教育学で、精神生活の中で、感情または情緒が、意志や知性よりも高い価値をもち、または感情にすべての精神活動の根拠があるとする立場。情緒主義。感傷主義。主情説。〔現代日用新語辞典(1920)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
主情主義
しゅじょうしゅぎ
emotionalism 英語
Emotionalismus ドイツ語
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
主情主義
しゅじょうしゅぎ
emotionalism
人間における感情の役割を重んじ,知性や意志よりも優位にあるとする思想上の立場の総称。主知主義や主意主義に対していわれる。 18世紀の絶対主義や啓蒙的合理主義の非人間性に対抗するルソーなどの感情主義,19世紀の悟性偏重に対するドイツ・ロマン主義,19世紀から 20世紀にかけての生の哲学など,哲学,文芸におけるその流れは多様で広範である。主情説とも呼ばれる。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の主情主義の言及
【センチメンタリズム】より
…感情面への配慮を過度に重んじ,知性や意志よりも個人の内的心情に支配される傾向の総称。[主知主義]および[主意主義]の対照語として感傷主義,主情主義,感情主義と訳される。知性の普遍性や意志の無限性でなく感情の相対性を根拠とするために,この立場をとる人生観には受動的になりやすい面もあり,ここからセンチメンタリズムとは個人的感傷におぼれがちな生活態度の蔑称にもなっている。…
※「主情主義」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 