手動式(読み)しゅどうしき

精選版 日本国語大辞典 「手動式」の意味・読み・例文・類語

しゅどう‐しき【手動式】

  1. 〘 名詞 〙 電気機器や回路などの接続開閉人手で行なう方式
    1. [初出の実例]「従来の所謂手動式の機械なら、ただ受話器を手さぐりするだけで、後は目明きと同様に利用し得たものを」(出典:百鬼園随筆(1933)〈内田百〉百鬼園先生幻想録)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android