1894年以降、1950年の学制改革で廃止されるまで存在した男子のみの高等教育機関。帝国大予科を含め約40校あり、政官財の各界に指導者を送り出してきた。一高(現・東京大)から八高(現・名古屋大)の「ナンバースクール」のほか、浦和高(現・埼玉大)、松本高(現・信州大)といった「地名校」などがある。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
「高等学校[旧制]」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...