普通恩給(読み)ふつうおんきゅう

精選版 日本国語大辞典 「普通恩給」の意味・読み・例文・類語

ふつう‐おんきゅう‥オンキフ【普通恩給】

  1. 〘 名詞 〙 公務員一定期間在職して退職したときに支給される終身年金。昭和三三年(一九五八国家公務員共済組合法、同三七年地方公務員等共済組合法の制定により、それ以前に受給権のある者以外は共済組合制度に移行
    1. [初出の実例]「本法に於て恩給とは普通恩給、増加恩給、傷病賜金、〈略〉を謂ふ」(出典:恩給法(1923)二条)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む