死んだ子の年を数える(読み)シンダコノトシヲカゾエル

ことわざを知る辞典 「死んだ子の年を数える」の解説

死んだ子の年を数える

死んだ子が今生きていれば幾つになるはずだと、年齢を数えること。言ってもどうしようもない過去のことについて、あれやこれやと言って悔やむたとえ。

[使用例] が、叔父は時々自分の年とその子の年とを繰ってみたりなどした。「もう晩い、私が五十七になってやっと二十だで」叔母はまた死んだ子の年など数えはじめた[徳田秋声足迹|1910]

異形死児よわいを数う

出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む