海洋地質学(読み)かいようちしつがく(その他表記)submarine geology

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「海洋地質学」の意味・わかりやすい解説

海洋地質学
かいようちしつがく
submarine geology

海底地質研究する地球科学の一分野。海底地質学ともいう。海洋学と密接な関係をもち,海洋の重要性が認識されるにつれて研究が活発となった。海底堆積物移動,形成を扱う分野,堆積物の岩石学的研究,堆積物の古生物学的研究,堆積物の年代測定などから,海底堆積物のできた環境の変遷過程を扱う分野,海底の地質構造発達過程を扱う分野などがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む