画像資料(読み)がぞうしりょう(その他表記)image material; graphic material

図書館情報学用語辞典 第5版 「画像資料」の解説

画像資料

画像情報を主体とした資料総称絵画,写真,地図,ポスターなど,内容肉眼で直接認識できるものだけでなく,スライドやデジタル画像ファイルなど,スライドプロジェクタやコンピュータディスプレイなどの再生装置によって内容を表示,認識できるものも含む.デジタル画像ファイルの記録媒体はその種類を問わない.広くは動画像を含むが,動画像は一般には映像と呼ばれている.文字音声による画像の説明が付随したものもある.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む