百科事典マイペディア 「相模線」の意味・わかりやすい解説
相模線【さがみせん】
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…近年は大規模住宅団地の建設や北東部の丘陵地の宅地開発が進んでいる。相模川の砂利運搬用として1921年に開設された相模鉄道は44年国鉄(現JR)相模線となり,市域北部の住宅地を結ぶ通勤線となっている。毎年7月15日未明,南湖海岸で行われる浜降(はまおり)祭は,寒川神社をはじめ30余基のみこしが海中でみそぎをする勇壮な祭である。…
※「相模線」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...