縮重合(読み)シュクジュウゴウ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「縮重合」の意味・読み・例文・類語

しゅく‐じゅうごう‥ヂュウガフ【縮重合】

  1. 〘 名詞 〙 縮合反応の繰り返しによって大きな分子化合物重合体=ポリマー)を生成する化学反応ナイロンポリエチレンアルキド樹脂などの生成反応に応用される。ポリ縮合。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「縮重合」の意味・わかりやすい解説

縮重合 (しゅくじゅうごう)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の縮重合の言及

【重合】より

…これらの場合モノマーは気体なので,気相重合も行われる。
【縮合重合condensation polymerization】
 重縮合(縮重合)polycondensationともいう。縮合重合反応(重縮合反応)では,同一分子の中に2個の反応性基をもつ化合物の分子の間で反応が起こって高分子が生成し,同時に小さい分子の生成物が副生する。…

※「縮重合」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む