職人気質(読み)ショクニンカタギ

精選版 日本国語大辞典 「職人気質」の意味・読み・例文・類語

しょくにん‐かたぎ【職人気質】

  1. 〘 名詞 〙 職人に特有だといわれる性質。一見偏屈にみえたり、頑固にみえたりするが、誠実で自分の仕事に誇りをもち、気に入った仕事なら損得を無視してまでするといったような気質。職人気。
    1. [初出の実例]「世間並の職人かたぎに候はば、取れる時取るべしとの所存にて少々は出来損じ候ものをも金銭に代ふべき習ひなるに」(出典:風流魔(1898)〈幸田露伴〉三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む