腕時計型端末(読み)ウデドケイガタタンマツ

共同通信ニュース用語解説 「腕時計型端末」の解説

腕時計型端末

身に着けて使う「ウエアラブル端末」の一つスマートフォンと連動させ、電子メール内容を確認したり、歩数を計測して健康管理に役立てたりする機能があるのが一般的。スマホタブレットに続く次世代端末に成長することを視野に、ソニーや韓国サムスン電子が既に発売に踏み切った。一方で米グーグルは眼鏡型端末を開発している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む